top of page
検索

5月18日

  • mirise-yonago
  • 2023年5月18日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、上原です。

今日は何だかパッとしないお天気ですね。夜遅くには雨が降るようです。

昨日に続き、これだけ暑いと田畑も恵の雨がほしいでしょうから、たまには雨の日があってもいいでしょう。


本日は語呂合わせから、「ことばの日」だそうです。朝礼でも職員さんが紹介してくれたのですが、ここでも少し触れてみようかと思います。

以下、概要。

日付は「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日。

この記念日はもともと制定した団体や目的は定かではなかったが、その後、「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019」の企画生らが同名の「ことばの日」を制定。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 日付は言葉の「葉」が5月の新緑の瑞々しさを表しているとの思いと、「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人とが通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることが目的。 漢字の「言葉の日」ではなく、ひらがなの「ことばの日」としたことには手話や点字など広い意味での「ことば」を知ってもらいたいとの思いが込められている。





言葉って難しいですよね。そもそも日本語が難しいです。方言も含めると、たぶん世界一難解な言語になるのではないでしょうか。

それに、アクセントも地域によって異なりますしね。

あとは、良かれと思ってかけた言葉が変な誤解を生じさせたりするので、私は基本的に文章で伝えることの方が楽なのもあり、スマホも電話機能は必要最低限しか使いません。

皆さんは、おしゃべり得意ですか?女性の方がどちらかと言えば得意かもしれませんね。

私は苦手なのに、なぜかよく道を訊ねられたりすることが多いです。話しかけないでオーラを発してるはずなのですが、効果がない様子です。

まあ、逆に陰口なども苦手なので、コソコソされる方が嫌なんですけどね。


引き続き、寒暖差、熱中症、皆さん気をつけてくださいね。

 
 
 

Comments


みらいず -Mirise-. ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page